株式会社大栄工業

お問い合わせ

お問い合わせ

Contact

お電話でのお問い合わせ

0587-55-3151

受付:8:30~17:00 / 定休日:日曜・祝日

よくある質問

FAQ

  • Q.浄化槽の清掃は使用人数が少ない人数だったら毎年はやらなくてもよいのでは?

    A.浄化槽は少ない人数で使用しても一年に一度の清掃は必要です。
    浄化槽はただの汚物入れバケツではありません。
    バクテリアが水中の汚れ成分を食べることでキレイな水を作っています。
    浄化槽の清掃はバクテリアの食べ残しやバクテリアの死骸を抜き取る作業です。
    たとえば、浄化槽は金魚の水槽だと思ってください。
    金魚が自然に増えるバクテリアです。
    汚物が餌となります。
    餌が少ないと金魚が育だたないようにバクテリアは餌が少ないと増えません。
    結局、使用量が少ないとバクテリアも少なく使用量が多ければバクテリアもたくさん繁殖して処理できない汚物の残る量は同じです。
    どんなに少なく使っても適正量使っても同じように汚れるので一年で清掃が必要な状態になります。
    また、適正量以上の人数で使用すると一年持ちません。

  • Q.浄化槽法定検査とは何ですか?

    A.浄化槽の所有者は、浄化槽が適正に設置と維持管理がされているかを確認するために、県知事が指定した検査機関の検査を受けなければならないこととなっています。
    浄化槽法に定められた検査ということから、「法定検査」と呼ばれています。

  • Q.なぜ法定検査を受けなければいけないのですか?

    A.法定検査とは「外観検査」、「水質検査」と「書類検査」の3項目の検査により、浄化槽が正常に働いているかを公正な視点で総合的に判断するものです。
    法定検査の結果は指定検査機関から行政機関にも報告されています。

  • Q.保守点検とはなんですか?

    A.浄化槽のいろいろな装置の稼動状況を調べ、その調整・修理・汚泥の状況を確認し、放流水質の簡易検査、消毒剤の補充、清掃時期の判定といったことなどを行います。

  • Q.清掃とはなんですか?

    A.浄化槽に流れ込んだ汚水は、沈殿や浮上といった物理的作用と微生物の働きによる生物作用によって浄化
    され、この過程で必ず汚泥などが発生します。
    この汚泥を浄化槽から引き抜き、付属装置などを洗浄したり、掃除することを清掃といいます。

  • Q.清掃と保守点検をしていれば法定検査は必要ありませんか?

    A.法定検査は法律で定められている浄化槽設置・管理者の義務のため、必ず受ける必要があります。法定検査は、保守点検や清掃が適正に行われているか、放流水が基準値以下になっているかなど、浄化槽が正常に働いているかどうかを、指定検査機関が公正中立に行う検査です。
    保守点検や清掃とは別の目的から行われるものであり、保守点検・清掃をどれだけ行っていても検査は受けなければなりません。

お問い合わせフォーム

Contact form

メールフォームからのお問い合わせは、24時間受け付けております。
下記のフォームに必要事項を入力後、ご送信ください。
追ってご連絡いたします。
※送信後、自動返信メールが送られます。

必須

必須

必須

必須

必須

プライバシーポリシー

1 個人情報の定義
本プライバシーポリシーにおける、「個人情報」とは、個人情報の保護に関する法律規定される「個人情報」を指します。

2 個人情報の取得
当社は、利用目的の達成に必要な範囲で、個人情報を適正に取得し、不正の手段により取得することはありません。

3 利用目的
当社は、取得した個人情報を以下の目的で利用します。
① 当社サービスのおける商品の発送、関連するアフターサービス、新商品サービスに関する情報の通知
② 当社サービスに関するお問い合わせ等への対応
③ 当社サービスに関する規約等の変更等の通知

4 第三者提供
当社は、法令に定められた場合を除き、あらかじめ利用者の同意を得ないで、第三者(日本国外にあるも者を含みます。)に個人情報を提供しません。

5 開示、訂正、利用停止、削除
当社は、利用者から個人情報の開示、訂正、利用停止、削除を求められたときは、法令に定められた場合を除き、本人確認の上で、遅滞なく開示を行います。
ただし、個人情報の開示につきましては、1件あたり1,000円の手数料を頂戴しておりますので、あらかじめご了承ください。

6 お問い合わせ窓口
個人情報の取り扱いに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。
電話番号:0587-55-3151

7 プライバシーポリシー
当社は、必要に応じて、本プライバシーポリシーを変更いたします。
なお、本プライバシーポリシーを変更する場合は、その内容を当社のウェブサイト上で表示いたします。